体温計はどこで測るのが正確なの

体温は、腋下(わきの下)、舌下、耳、肛門など人により測定部位は違います。中でも腋下(わきの下)で測定している人が多いのではないでしょうか。
また、以前は水銀体温計が主流でしたが、最近は測定時間の短い電子体温計と非接触 体温計が使われることが多いようです。


では、体温はどこで測るのが一番正確なのでしょうか?


体全体の体温の平均が腋の下で測るものとほぼ同じものなので、腋下(わきの下)で測るのが一番正確なのではないでしょうか。


また、体温計によって体温が異なるのは、測定する部位の違いや、体温計の機能の違いによるものです。
例えば、腋下は耳の中に比べれば外気の影響を受けやすいですし、耳式体温計は測り方によって誤差が出やすい面があります。また、短時間で測れる予測式の電子体温計は、予測値を計算して表示するため、10分以上測る水銀体温計や実測モードの電子体温計とはある程度の差は出るものです。


どの部位で測定しても、またいずれの体温計を使っても、正しい使い方で測定する限り正確といえるでしょう。

平熱には個人差があります。日頃から自分の平熱を知っておくことが大切です。


平熱を知るには、起床時、午前8~10時の間、午後2~4時の間、午後8時以降の計4回測定し、その平均が平熱と言われています。


平熱にも個人差があり、運動、時間、気温、食事、睡眠、女性の性周期、感情の変化に合わせて変動しています。赤ちゃんはやや高く、お年寄りはやや低めです。さらに朝起きたばかりの時は低く、夕方になるとやや高くなる傾向があります。また、運動した後や入浴後も高くなります。赤ちゃんや子供は脇式の赤ちゃん 体温計が嫌がる場合、赤外線体温計ような赤ちゃん 体温計を使ってみましょう。

通常、「熱がある」状態とは、平熱より1度以上高いときのことをいいます。

検温で大切なのは、毎回同じ体温計で同じ部位の体温を測ることです。

ある時は水銀体温計を使い、ある時は体温計 おでこ で体温を測るというのではなく、常に同じ体温計で測ればどれを使っても構いませんし、その体温計での正確な体温の情報が得られます。